wine(ワイン)商品 > 赤ワイン

ショップ「たかねのはな」はお酒(ワイン)も販売していますが、
20歳未満の未成年者にはお酒を販売いたしません。

  • Akeno Venus アケノ ヴェニュス カベルネソーヴィ二ヨン
    Akeno  Venus アケノ ヴェニュス カベルネソーヴィ二ヨン
    3,800円

    山梨県茅ヶ岳の西麓にあたる明野地区は日照時間日本一といわれ、水はけのよい斜面とともに絶好のぶどう栽培地として注目されています。

    この明野の丘陵にいち早く(2007年)植えられたワイン用の高級ブドウ品種カベルネソーヴィニヨン2011年に遠藤蕃氏より引き継ぎ、ご子息の雅人氏によって手入れを重ねて栽培された完熟の実を父上の吉田修三氏が醸造されたもので、ベリー系の果実味と酸味に加えスパイシー、フルボディとこの品種の持ち味を存分に引出されています

    フレンチオーク樽に7ヶ月(*)熟成後、瓶詰されていますが、若くて力強い果実の香りを追いかけるように樽香が漂います。本品は2018年ドメーヌ立ち上げのヴィンテージ以来好評のカベルネソーヴィニヨンのシリーズとなります。赤ワインを好まれる方へのギフトにもお勧めです。

    *最新ヴィンテージの2023 は古樽で12ヵ月の熟成


    現在〈2025年2月)ヴィンテージは2020年および2023年をご用意しています。


  • Cuvee Hasebe 2014 (キュベ ハセベ2014)
    Cuvee Hasebe 2014 (キュベ ハセベ2014)SOLD
    在庫数 : 0 本
    2,600円
    ボルドーのワインで主に使われる赤の品種メルローとカベルネソーヴィニヨンに加え、イタリアトスカーナの代表品種サンジョベーゼをそれぞれほぼ等量ブレンドされたもので、樽のほのかな香りとほどよい酸味と渋味がくせのない果実味を引出しています。肉でなくてもオリーブオイルを使った野菜やパスタ、パン類ともマリアージュします。
    ~以下、ラベルより
    長谷部ヴィンヤードは、「日照時間」が長く、「少雨冷涼気象区」に属した山梨県を代表するワイン醸造用葡萄の産地にあります。その魅力に魅かれ、個人栽培者として初めて着手し、自分の追い求めるワインを夢に見て、日々畑と向き合っております。
    720ml アルコール分11.5%
    製造者 株式会社シャトレーゼベルフォーレワイナリー
  • Cuvee KAMIMURA 太陽と月2018
    Cuvee KAMIMURA 太陽と月2018
    在庫あり
    2,800円

    山梨県北杜の明野町 北に八ヶ岳、西に南アルプス、南に富士山を望む標高750ある上村英司氏の畑では醸造用高級品種ピノ・ノワールを化学肥料・化学農薬・除草剤不使用で栽培しています。

    ここで数十名の継続栽培サポーターによって収穫まで手間暇かけられた葡萄絞って古樽で半年間優しく醸造熟成、ノンフィルターで瓶詰めされました甘いベリーな香りがのった少し淡いルビー色からは予想外に果実の凝縮感とホップを思わせるほどよいビター感が楽しめますまた、素朴な辛口はカツオだしによる和風料理ともお楽しみいただけます


    瓶詰の前の濾過工程がありませんので葡萄由来の成分、酵母滓などが沈殿しております麻屋葡萄酒製造、720ml、アルコール度11.5

  • YATSUGATAKE BROS 2020
    YATSUGATAKE BROS 2020
    在庫数 : 5
    2,650円

    八ヶ岳南麓の旭農園で浅川良一氏が国産品種ヤマソービニヨンを殺虫剤や化学農薬、有機栽培で認められているボルドー液さえ使わず、手作業で丹念に栽培し、2020年に収穫され醸造はアケノ・ヴェニュスに委託された北杜エリア、自然派のクラフトワインです。カベルネソーヴィニヨン由来の果実味が山ブドウのもつ酸をおだやかに包み、ワインというより「ぶどう酒」と呼ぶのがふさわしいマイルドな味わいとなっています。当地でツパイ工房の斉藤ゆう氏と共に主宰する八ヶ岳ブロス栽培クラブ内で分けられ一般販売はされていません。             

    以下、八ヶ岳ブロス栽培クラブについて
    2012年晩秋、葡萄に魅せられた村人が集まり、葡萄の垣根栽培が始まりました。フレッシュで野性味のある味わいを楽しんでいただけます。このワインを通して、いろいろな人と縁ができこのワインをきっかけに、いろんな出会いが始まればうれしく思います。

  • YATSUGATAKE BROS YS
    YATSUGATAKE BROS YS
    2,300 - 2,650円

    八ヶ岳南麓の旭農園で浅川良一氏が国産品種ヤマソービニヨンをクラブ員の手作業で丹念に栽培し、醸造はアケノ・ヴェニュスに委託された北杜エリアのクラフトワインです。カベルネソーヴィニヨン由来の果実味が山ブドウのもつ酸をおだやかに包みマイルドな味わいとなっています。2020年から今期で第4弾目の作品で、各ビンテージはヴァリエーションにてお選びください。なお各ビンテージでエチケットは異なります。本品は当地でツパイ工房の斉藤ゆう氏と共に主宰する八ヶ岳ブロス栽培クラブ内で分けられ一般販売はされていません。             

    以下、八ヶ岳ブロス栽培クラブについて
    2012年晩秋、葡萄に魅せられた村人が集まり、葡萄の垣根栽培が始まりました。フレッシュで野性味のある味わいを楽しんでいただけます。このワインを通して、いろいろな人と縁ができこのワインをきっかけに、いろんな出会いが始まればうれしく思います。

  • YATSUGATAKE BROS2018
    YATSUGATAKE BROS2018SOLD
    在庫数 : 0 本
    2,200円

    たかねのはなの本拠地、八ヶ岳南麓で2018年に収穫されたヤマソービニヨン100%の赤ワインです。カベルネソーヴィニヨン由来の果実味と渋味に山ブドウのもつ酸がバランスしてほどよい味わいとなっています。当地で金属とガラスを操るツパイ工房の斉藤ゆう氏が主宰する八ヶ岳ブロス栽培クラブ内で分けられ一般販売はされませんが、当ショップが栽培したヤマソービニヨンも数パーセント含まれていますので、わずかな数ですがお試しいただけます。

    ラベルは2017年に引き続きLIGHT CUBE(木村順也氏)のデザインによります。

  • ZUTANs 2015
    ZUTANs 2015SOLD
    在庫数 : 0 本
    3,800円
    明野産カベルネソーヴィニヨン100%、アルコール度12%、辛口フルボディの赤ワインです。年間日照時間日本一の地、山梨明野地区に8年前に植えられたカベルネソーヴィニヨンを引き継ぎ、ビオ栽培をめざす吉田修三氏が、勝沼のシャトージュンの仁林氏に醸造を委託して、この西欧品種の持ち味を存分に引き出しました。熟したベリー系果実味とタンニンの渋味としっかりした酸味のバランスが絶妙です。文句なしにたかねのはなオリジナルラベルのZUTANシリーズに加えました。ラベルデザインは勝沼で活躍の気鋭イラストレーター福永由美子さんによります。
  • ZUTANy Melot
    ZUTANy Melot
    在庫あり
    3,200円
    本品は山梨市牧丘の老舗ワイナリー三養醸造の山田氏の感性とアドリブで作成された大変貴重なワインを「たかねのはな」が一部を引き受けオリジナルラベルにてリリースしたものです。
    赤ワインとしては少し色合いは淡いですが、口に含むと果実味と酸味のバランスの上に芳しいオーク樽のバニラ香が押し寄せてきます。
    フランス産の新樽に1年熟成させた2017年山梨牧丘町で収穫のメルロー主体(他にピノ・ノワールが約7%含まれる)のワインにほぼ同量の2018年同地収穫メルローワインを合わせて、更に新樽に1年熟成させ、2020年5月に瓶詰されたものです。
    本品には当「たかねのはな」の小さな畑で自然栽培された2017年収穫のメルローが2%弱含まれています。
     750ml Alc.13%  ラベルデザイン 福永由美子


  • おんみつわいんず グリューワイン
    おんみつわいんず グリューワイン
    在庫あり
    2,000円

    北杜市須玉町の斑山の麓で20239月に開設したワイナリーおんみつわいんずで日本では珍しいホットワインが初リリースされましたドイツではグリューワインとして普及していますがぶどうのみを原料とするいわゆるワインとは異なり本品はメインのぶどうメルロー種の醸造分にリンゴやタンカン等の柑橘果実シナモンやカルダモンなどのスパイスハーブを加えて加熱瓶詰めされたものですこのため通常ワインが持つ様な種類の香りや味わいがフルーティな甘みの中にそれぞれ強めに表現されたものになっています一口飲むと初めてコーラという飲料を飲んだ新奇な感覚を思い出すかもしれませんこの新しい味覚の飲物は温めて食前食後、、一息つくコーヒーやお茶がわりにいかがでしょう

    容量500mL、アルコール度数7%、甘口

  • くらむぼん N カベルネ・ソーヴィニョン ( 七俵地畑収穫)
    くらむぼん N カベルネ・ソーヴィニョン ( 七俵地畑収穫)SOLD
    4,200 - 5,150円

    国産のビオワインを目指すくらむぼんワインが自社垣根畑(七俵地畑)で自然栽培されたカベルネ・ソーヴィニョン種を主体(+プチヴェルド、タナ)に皮付き天然酵母で発酵させ、フレンチオーク樽で12ヶ月熟成した後、無濾過、非加熱で瓶詰めされています。カシスや干しプラムのような果実香で、厚みがあり、しっかりタンニンの渋味があるなか、果実味、苦味、酸味のバランスがとれた、くらむぼんワインのフラッグシップワインです。2017ヴィンテージよりNシリーズとしてリニューアルされています。

    アルコール度数13度、720ml

  • くらむぼん マスカット・ベーリーA
    くらむぼん マスカット・ベーリーA
    在庫あり
    2,700円

    宮沢賢治の童話やまなしから採られた社名くらむぼんのブランド名がこのシリーズに使われており、蟹の兄弟がその動きを気にしていた川魚が目印です。今や日本発の赤ワイン品種として定着したマスカット・ベーリーAの果実味を上手に引き出し、7ヵ月の樽熟成を経て無濾過で瓶詰され、西欧の赤品種に引けをとらないどっしり飲みごたえのある味わいに仕上がっておりコスパも優れています。肉じゃが、焼肉のタレなど和風煮物の出汁、甘辛醤油味など日本の家庭の食卓でも合うものがたくさんあります。



    アルコール度数13度、750ml

  • くらむボンボン アジロン
    くらむボンボン アジロンSOLD
    在庫数 : 0 本
    1,950円

    くらむボンボンはフランスの砂糖菓子ボンボンからイメージされたクラムボンワイナリーの甘口ワインシリーズです。山梨県のみ、主に勝沼にて栽培されているワイン用のアジロンダック種(幻の黒ブドウとよばれています)から作られた濃厚な甘みが感じられるワインです。渋味はほとんどなく木イチゴやイチゴのコンポート、イチゴシロップ、野イチゴ、ボンボン飴、カシスリキュールのような香りが華やかです。フレッシュな酸味もあり、ぶどうの旨味が余韻としてしっかり残ります。

    よく冷やして、お召し上がりください。和菓子やフルーツとも会いますが、ジュースではありませんので飲みすぎにご注意ください。


    アルコール度数9度、720ml

(カテゴリー内 : 40点)

カートの中身

カートに商品は入っていません